四柱推命活用法
起業する日は、どのように決めれば良いか
2018年10月22日 よくある質問・相談事業活動のヒント四柱推命活用法
起業をする日は、 次の3つの視点から観ると良いです。 バイオリズム 『起業の時期は、いつが良いか』の記事に書いたように 避けた方が良い時期を除けば、早い方が良いです。 なお、日のバイオリズムは あまり影響が大きくありませ …
天中殺こそ動くことで人生が開ける
天中殺がどんな時期かと言えば、 普段は塞がっている蓋が開かれている時期です。 ですので、いろんなことが起こりやすく 不安定な時期であると言えます。 天中殺の時期にしたことは 有形のものはその形を変えていく傾向がありますが …
絶好調・守護神の日
2018年7月20日 四柱推命活用法運命周期(天中殺以外)
運気のバイオリズムでとても良い日は 律音や宿命大半会が1,2番目に良いですが 12サイクルでは絶好調の時期、 そして守護神の時期も新たな可能性が広がる非常に良い時期です。 先日は 『絶好調の日』かつ『守護神の日』だったの …
四柱推命鑑定師に向いている星
2018年7月17日 四柱推命活用法
★四柱推命習得・鑑定師養成講座はこちら(クリックください) 鑑定書で観る部分 「私は四柱推命鑑定士に向いていますか?」 という質問を時々頂きます。 以下が四柱推命の鑑定書ですので、 色のついた部分をご確認ください。 なお …
絶好調の運気なのに上手くいかないのは・・・
2018年7月14日 四柱推命活用法運命周期(天中殺以外)
四柱推命で観る運気のバイオリズムは 7割くらいは当たりますが 絶好調の時期に絶好調にならないことが多いなら 四柱推命以前の原因があります。 1つは、陰転している場合です。 運気のバイオリズムは 本来の自分の通りに生きてい …
1人でいるのが好きなのは、そのままで良いのか?
2018年7月14日 通変星・十二運星
1人が好きであるという場合 ずっと1人でいれば良いかというと、 そんな事はありません。 なぜなら幸せは全て 人から入ってくるからです。 ただ、本来の性格がそうである場合は 1人でいることも必要です。 注意しなければならな …
宿命大半会の活かし方
干支の関係で 鑑定書に宿命大半会と出るときがあります。 宿命大半会は1つあるだけで 運勢エネルギーが2倍になります。 『律音』という干支の関係も 運勢エネルギーが2倍になる星回りですが、 宿命大半会はそれとは真逆のタイプ …
物事が上手くいきづらい空転の時期の過ごし方
2018年7月1日 四柱推命活用法運命周期(天中殺以外)
空転の時期は、六星占術では中殺界と呼ばれ、 運気は低迷し、物事が上手くいきづらい時期です。 ただ、思い込んだことは本当にそのようになりますので 良くない時期だと思わないことが大事です。 運気が低迷することは 良くないこと …
身強と身弱の見分け方と特徴
2018年6月27日 通変星・十二運星
★四柱推命習得・鑑定師養成講座はこちら(クリックください) 身強と身弱は、タイプの違い 四柱推命では、星回り的で身強と身弱に分けられます。これは、良い・悪いということではなく、タイプの違いです。 身強であれば『事業家タイ …
四柱推命解説 『印綬』の心配性対策
母性愛や学び教える星である『印綬』ですが 心配性でもあります。 特に日柱・月柱にある場合は その要素が強く出るのではないでしょうか。 以下の場合は、主に 仕事(収入)が安定しないことに対して心配します。 前提として知って …