2021年(辛丑)の節入りは以下の通りです。
節入り日より月の運気が切り替わります。
2月[庚寅] 3日23時59分~立春(18日19時42分より雨水)
3月[辛卯] 5日17時52分~啓蟄(20日18時37分より春分)
4月[壬辰] 4日22時35分~清明(20日5時33分より穀雨)
5月[癸巳] 5日15時47分~立夏(21日4時37分より小満)
6月[甲午] 5日19時52分~芒種(21日12時32分より夏至)
7月[乙未] 7日00時05分~小暑(22日23時26分より大暑)
8月[丙申] 7日15時54分~立秋(23日6時35分より処暑)
9月[丁酉] 7日18時53分~白露(23日4時21分より秋分)
10月[戊戌] 8日10時36分~寒露(23日13時51分より霜降)
11月[己亥] 7日13時57分~立冬(22日11時34分より小雪)
12月[庚子] 7日06時56分~大雪(22日0時59分より冬至)
1月[辛丑] 5日18時12分~小寒(20日11時39分より大寒)
・( )内は中節です。
・節入と中節で二十四節気となります。
各二十四節気については以下を参照ください。
(更に三分割された七十二候も載せています)
立春 雨水 啓蟄 春分 清明 穀雨
立夏 小満 芒種 夏至 小暑 大暑
立秋 処暑 白露 秋分 寒露 霜降
立冬 小雪 大雪 冬至 小寒 大寒
【人気の記事】
⇒天中殺の時期の過ごし方
⇒四柱推命鑑定師に向いている星
⇒自分の星(命式)の活かし方
⇒『劫財』+『帝旺』の星がある人
⇒『比肩』+『冠帯』の星がある人
⇒身強と身弱の見分け方と特徴
⇒人に興味がない人(正財・偏財がない人)の生き方
【ピックアップ】
⇒無料相談募集中 ⇒2024年の運気・過ごし方 ⇒僕からの手紙『四柱推命で世界は光でいっぱいになる』
⇒アメブロで、よりリアルな内容を書いています。 ↓自分の命式を出せる無料サイト